ElvesChasm
メイキング・オブ "Elves Chasm" by Britta Jacobs私は、www.bing.com のトップページに日替わりで表示される美しい写真を眺めるのが大好きです。 2010年の 5月30日のトップ画像は Michael DeYoung というフォトグラファーの写真だったのですが、コロラド川の Elves Chasm という小渓谷を写したその作品を見た瞬間、ハートを鷲掴みにされました。この美しい景色を Vue で再現してみたいと、そのとき思い立ったわけです。 納得できる形ができたので、岩の質感選びに移りました。Quadspinner の River, Rock and Sand - Collection 1 に収録されていた 『Vintage rock』 の紹介文『背景や薄暗い洞窟など、何世紀にもわたる川の流れに削られた硬い岩肌の質感に最適』を読んで、これがピッタリだと思いました。 『Vintage Rock』のデフォルト色は濃いグリーングレーですから、グランドキャニオン調に変える必要がありました。 [全体色] を黄褐色に変更すると、カラー生成関数のプレビューに表示されていたオリジナルの濃いグリーンが薄いモスグリーンに変わり、理想的なカラーコンビネーションになりました。 上の図は、質感を設定したあとのプリレンダリング結果です。
1 番目の質感には、同じく [景観] コレクションから [瓦礫] を選択し、[全体色] を変更して岩肌と色を合わせました。 次のステップは、水面づくりです。 深緑に濁った水にするために、[汚染された水] を適用しました。 主な要素のモデリングができたところで、太陽をほぼ真上に配置して、日の当たりかたを自然な感じにしました。 岩の壁面の植生は、EcoSystem ペイントで描き加えています。 Small Grassfield Plants の 02 と 03 を使いました。 次はいよいよ、主題となる滝の作成です。
設定画面は上の図のとおりです。[アルファ画像] を反転させて [ビルボード] をオンにしないとうまくいかない、ということに気づくまで、何度もトライアンドエラーを繰り返しました。 まあつまり、白状すると、私はマニュアルを読まない人間なんです ...!
さらに、滝の背後の岩は、質感の色を暗くしました。 滝の水が、灰色がかった冴えない色をしていたので、点光源を 3 つ追加し、それぞれの [強度] を 1 にして滝の前に配置したら、真っ白になっていい感じになりました。 構成の締めの作業として、植生を少し追加しました。右上に Crawling Bushes を、滝の左側に AsileFX の Rainforest Collection から 2 種類を、そして右側には EcoSystem ペイントで数種類の草を描き込みました。 雲は追加していません。[天空、霧ともや] タブの設定も少し変更しました。[天空の高度] を下げ、[減衰量] を上げて [減衰の高度] は下げました。 もやの設定を下げる一方で [霧の密度] は少し上げ、[空気遠近法] を 10 に、[品質ブースト] を 1.11 に変更しました。
いよいよ最終レンダリングです。[画像サイズと解像度] は Panavision の 1600 x 681、[レンダリング画質オプション] は [最終レンダリング] のデフォルト設定のままで、保存形式を .tif にしました。[ポストレンダリング設定] は下の図のように設定しました。 最終レンダリングの結果(レタッチ前)が下の図です。 レタッチに使用したツールは Paintshop Pro X3 です。画面左手の岩に出ていた不自然な光の筋は、クローンブラシを使って上から植物を描き入れました。滝の下のほうの鋭く尖った岩角を隠すために滝筋を 2 本に増やし、水面との接点に水しぶきを描き入れました。また、それに伴って水面の映り込みも修正しました。 Thanks! Britta |